2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Perl は Windows 語をしゃべれる

Perl 5.8 では日本語を含む多言語処理に関する実装が大幅に強化された。Windows 上で日本語処理を行うならば… use encoding "shiftjis"; と宣言してやれば、その後の処理過程においてファイル入力を Shift_JIS → UTF-8、ファイル出力を UTF-8 → Shift_JIS と…

Windows は Shit_JIS をしゃべらない

ということをつい最近知った私の衝撃を理解してもらえるだろうか? リアルで付き合いのある方はご存知の通り、2 バイトコード関連の問題は私にとって専門と言っても良い領域だったのだ。それなりに真面目に勉強してたつもりだったんだが、こんな根本的な部分…

コッソリ…

RE

祭囃し編用シナリオローダ(hig8loader)とか Up。 http://www.geocities.jp/sergeant_gurkha/cicada/higXloader.html あくまで限定公開中。

メシは抜いても Pana を履け

ふと立ち寄った Y's 系ショップで見つけた安売りの 26 インチスリック、WTB の 1.1、前後あわせて ¥3,700 ほど。買ってしまったさ。たまたま T-Serve Racing とか見つからなかったもんで。つーか、最近あまり見ない気がするけど…。 ネットのあさひで買えば…

ここまできたら

やっぱ最後まで検討しとかないとね。 print \n で、perl はファイルに対して実際には 0x0A の 1 バイトではなく 0x0D 0x0A の 2 バイトを書き出していた。ではローダのデコードループの出力処理の部分。 print OUT pack(C, ord(substr($_, $i, 1)) ^ 0x84); …

read と sysread の違い

シナリオローダのコーディング中、もひとつ気になってたこと。 デコード前のファイルをバイナリで丸ごと読み込む場合に、read と sysread のどっちを使えばええのかっちゅう問題。 とりあえずリファレンスを引くと、違いはバッファリングの有無とある。バッ…

Perlがをどう扱ってるか

いやシナリオローダ作ったときにさ、ちょっと気にかかってたのよ。Windows の改行コードの件。でもってお昼中に確認してみた。open (IN, "input.txt"); open (OUT, ">output.txt"); while (){ print OUT unpack ("H*", pack ("a*", $_)) . "\n"; chop; print…

リアルリアリティ

ひぐらしの推理として提示されてきた仮説のうち、雛見沢大災害は国家による陰謀であるとする説ほど大きな反発を受けてきたものも他にないのではなかろうか。今となっては懐かしい話だが。 そんなバカなという感覚はわかる。それが真っ当なセンスであり、真顔…

GREPとアウトラインと忍び寄る足音

RE

多分、フレーム化した HTML を出力するシナリオローダというのは稀だと思う。そもそも NScripter 標準で暗号化されているひぐらしにシナリオローダなど必要ないのだ。NSDEC でデコードして、エディタなり sed なりでコマンドを削除してやれば良いだけ。正規…

皆殺し編用シナリオローダ

RE

http://www.geocities.jp/sergeant_gurkha/cicada/higXloader.html 罪滅し以前のバージョンを使用してた人にだけ、限定公開。